大阪 阪急梅田駅から電車で5分 十三駅から徒歩3分のサロンで、
パーソナルカラー診断、骨格・ライン分析、セルフヘアメイクレッスンをしています、ra-hmの赤塚里奈です。
今日は、「ブルーベースだけどお肌の色が黄味がかっていている方」におすすめのチークをご紹介します。
前置きがめちゃくちゃ長いので(笑)
おすすめ商品一覧からみたい方は目次の「黄味肌ブルーベースさん向け!青味の強いチークリスト」からチェックしてみてくださいね!
Contents
そもそもブルーベースとは?
みなさんブルーベース・イエローベースって聞いたことありますか?
パーソナルカラーは4つのシーズンに別れているのですが、その前に大きくイエローベース、ブルーベースのふたつにわかれます。

どのシーズンにもそれぞれに似合う赤・青・黄・緑といった様々な色がありますが、イエローベースの色には基本的には少し多く黄色が混ざっていて、ブルーベースの色には少し多く青が混ざっているといったイメージです。
そのため、イエローベースの色は少し黄味がかっていて、ブルーベースの色は青味ががって見えます。
カラー診断を行う際は、その方の持ってる色(肌・瞳の色・髪の色等)が、イエロー/ブルーのどちらがベースになっているのか?というところをドレープを使って分析しています。

じゃあ私の肌は黄色寄りだからイエローベースだな!

…と思ったそこのあなた!ちょっとおまちなすって!!
肌が黄味がかっていてもブルーベースの人もいます
実は、肌は黄味寄りだけど、パーソナルカラーはブルーベースという方もいらっしゃるんです!
ちなみに私もそう。
パーソナルカラーはブルーベースのウィンターだけど、肌の色は黄味寄りです。機械で肌の色を見てくれるコスメカウンターへ行くとだいたいイエローベースと診断され、オレンジ系のチークリップを勧められます…

これ以上黄ばませないでちょうだい!!笑
なんで肌が黄味がかっているのにブルーベースになるの?
結論から言うと、
- お肌の黄味を引き立てた方が血色がよくイキイキと見える方はイエローベース
- お肌の黄味を青味の色で抜いた方がスッキリと見える方はブルーベース
と診断します。
パーソナルカラーは肌の色だけではなく、瞳・髪の色、骨格がつくり出す立体感・陰影など、様々な要素を分析して複合的に診断します。そのため、肌の色だけでは判断できないんですね。
また、色白・色黒も関係ありません。どちらにもそれぞれイエローベース・ブルーベースの方がいます。
黄味肌ブルベの悩み、青味の色が青味に発色しない!
お肌に黄味の少ないブルべ(ブルーベース)さんと比較すると、同じ青味のチークを塗っているのに、肌の黄味が透けて見た目通りに発色しない!なんかオレンジっぽく発色しちゃう!ということがあります。

かといってオレンジのチークを塗るとさらに黄ばむ…なに塗りゃええねん…と悩んでいる方は黄味肌ブルベさんかもしれません。
黄味肌ブルベはより強い青味を足す
前途したように、黄味肌ブルベさんは青味を足して黄味を抜いた方がスッキリ見えるタイプの方なので、より強い青味を足した方が良いんです。
どれぐらい青味が強いイメージかというと…

使用コスメ
ルージュディオール ブリアン 060 プレミアエチュードハウス ドリーミングスワン アイ&チーク

え!このチーク青みどころかもはや紫やん(๑°ㅁ°๑)‼
チークなのに血色悪くなりそう…

って思うでしょ?
安心してください、ゾンビにはなりません。笑

腕に出すとこんな感じ。
全力でグリグリ付けてもこのぐらいの発色です!淡い青味ピンクに発色してますよね。
パープルチークがお肌の黄味を抜いて、透明感を出してくれます。
何使っても思い通りの青みピンクにならないー!という黄味肌ブルーベースさんは良かったらこれぐらい青味の強いもので試して見てください♡
上で紹介したエチュードのチークは廃盤になってしまったのと、どちらかというと色白さん向けなので、他のブランドの青みピンクチークやパープルチークなど、青みの強いチークをご紹介します。
黄味肌ブルーベースさん向け!青味の強いチークリスト
ナチュラルコスメ・プチプラ・デバコスからそれぞれ、いくつかピックアップしました!
to/one ペタル リップ アンド チーク 03 / 08

セルフメイクでヘビロテしてる子!
03は派手に見えますが意外と自然に馴染みます。(下画像参照)ナチュラルコスメってなかなか青みの強い色が少ないのですが、こちらの2色はおすすめです!08は色白さんむけ。

セザンヌ
ナチュラルチークN 14
みんな大好きプチプラコンパクトチーク!笑
淡いラベンダーピンクです。色白さん向け。少マットな仕上がりなのでウィンターさんはツヤの出るハイライトを足しても良いかも。
ミックスカラーチーク ローズ系
右上・右下のカラーの青味が強いです。右上・右下・左上を混ぜて濃さを調節したり、左下を混ぜて少し優しい印象にしたりなど、気分に合わせていろんな印象を作り出せます。
キャンメイク
パウダーチークス スミレパープル
上で紹介したセザンヌのナチュラルチークNとよく比較されている商品。こちらの方が少し濃い目に発色します。
グロウフルールチークス16 ライラックフルール
薄い色と濃い色、ハイライトの混ぜる分量で好きな濃さに調整できます。
青みが結構強いのでどちらかというとウィンターさん向け
グロウフルールチークス 09 バーガンディフルール
先ほどの16より少し赤みが強いです。
グロウフルールチークス B02 ローズバレリーナ(限定)
トーンが明るいので色白さん、特にサマータイプさん向け!
エクセル オーラティックブラッシュ AB04 シャイガール
ハイライトの分量を増やすとより青みが増します。
資生堂 マキアージュ ドラマティックチーク クリーム RS421 ピーチソルベ
派手に見えますがto/oneと同じく意外と馴染みます。
クリームチークなので調整しやすいのとハイライトの艶感もとっても綺麗です。
クリニーク チークポップ 15 パンジーポップ
こちらもよくブルベ向けのチークとして有名なパープルチーク。青味がしっかり出るのでどちらかというとウィンターさん向け。
またおすすめのものが出てきたら随時追加していこうと思います!