アロマを気軽に日常に。自分用にもギフトにもおすすめ!MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)愛用品について語ってみた。

本記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

こんにちは、大阪 十三と茨木市を拠点にパーソナルカラー診断、4分類骨格タイプ診断、メイクレッスンをしています ra-hmの赤塚里奈です(*^^*)

いよいよクリスマスも終わり、年末が近づいてきましたね!

赤塚
赤塚

今回は、私が長年愛用している、大好きなMARKS&WEB(マークスアンドウェブ)について書いてみようと思います。

このMARKS&WEB(マークスアンドウェブ)は、気軽に「アロマ」を日常に取り入れられるアイテムがたくさんあるお店なんです。

ちょっとしたギフトや、自分用の日常使いアイテムとしても使いやすい、高コスパのアロマアイテムがたくさんラインナップされてるんです!

仕事が忙しく、家でじっくりアロマを炊いて楽しむ余裕がなかった産前も。

小さい子供がいてアロマを炊くのがはばかられたり、そもそもそんな余裕がなかった(笑)産後も。

MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)のアイテムで手軽にアロマを楽しめたのは、日常のちょっとした癒しでした。

  • 手軽にアロマの香りが楽しめるアイテムを探している
  • 食品以外のリーズナブルなギフトの候補を探している
  • クリスマス会やホワイトデーなどで使えるちょっとしたプチギフトの候補を探している
  • MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)、気になるけどまだ何も使ったことない!おすすめが知りたい!

という方に、参考にしてもらえると嬉しいです(*^^*)

MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)って?

MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)は、天然精油の香りが楽しめる石鹸や基礎化粧品、タオルやポーチ・バッグ、キャンドルや空間芳香といった日用雑貨を取り扱っているお店です。

マークスアンドウェブは、2000年に東京で生まれました。石けんや化粧品の製造を行う松山油脂株式会社の新規事業としてはじまり、さらに自由な発想でモノづくりをしたいとの思いから、ひとつの会社になりました。植物由来の原料に天然精油を配合し、石けんは9種類、化粧水やオイルも香りを6種類ずつご用意して、「選ぶ楽しみを提供したい」というコンセプトでスタートしました。その後、ウェブサイトを開設し、東京・丸の内に直営店の第一号をオープン。使う方にとって身近な存在でありたい。気軽に立ち寄っていただきたい。そんな思いで、全国にひとつひとつお店をつくってきました。

https://www.marksandweb.com/pages/aboutus

痒いところに手が届く!めっちゃ「ちょうどいい」商品展開

手軽に、日常生活にアロマを取り入れられる!

「アロマ」や「精油」、「エッセンシャルオイル」を日常に取り入れるとなると、

  • まずアロマディフューザーとアロマオイルを買ってきて…
  • 精油を選ぶときは子供やペットに禁忌はないか確認して…
  • ディフューザーを定期的にお手入れして…

と、なんかちょっとハードル高いイメージありません?

私がズボラすぎるだけ?笑

アロマオイルやアロマディフューザー自体はお手頃価格でどこでも手に入るようになりましたし、私もいくつか購入して使ったこともあるのですが、

なんかこう、

赤塚
赤塚

わざわざアロマディフューザーでアロマ炊くほどじゃないんだよなぁ〜…ちょっとリフレッシュしたい時にサクッと香り楽しめたらそれでいいんだよなぁ〜…

って思うようになってきて。私がズボラすぎるだけ??(2回目)

特に子供が生まれてからは、赤ちゃんの時は「赤ちゃんにこのアロマは禁忌じゃない?!」っていちいち調べるのめんどくさいし、

子供が大きくなってからは

わが子
わが子

なんかお部屋がくさのにおいでいっぱいなんだけど…

などと文句言われるしで(笑)くさてww

ますます室内芳香的にアロマを楽しむハードルが上がりつつありました。

そんな子持ちズボラ母でもアロマを楽しませてくれる、それがMARKS&WEB(マークスアンドウェブ)さんなのです。

リフレッシュしやすいタイミングで勝手にリフレッシュさせてくれる商品設計

例えばですね。詳細は後述するとして、私が気に入っているアイテムを上げていくと

  • ハンドメイドソープ
  • ハーバルハンドソープ
  • ハーバルハンドクリーム
  • ハーバルバスソルト
  • ハーバルフェイスクリーム

こんな感じ。ほら、どれも「ちょっとリフレッシュしたいな〜」とか「リラックスしたいな〜」ってタイミングに使うものじゃないです?

お風呂や手洗いは毎日しなきゃいけないルーティン的なものではあるけれども、お風呂はリラックスタイムって意味合いもあるし、手洗いもまぁ…リフレッシュ的な意味もあるじゃないですか!笑

特に子育て中は意味わからないぐらい手洗う回数が増えるし、それによって手が荒れるし、お風呂もドッタバッタやし、そんなお肌も心もカピカピしがちな毎日の中で、

  • 手洗うたびにアロマに癒される!
  • ハンドクリーム塗るたびにアロマに癒される!
  • 身体洗うたびにアロマに癒される!
  • スキンケアするたびにアロマに癒される!

と、特別なことをしなくても、ちょいちょい良いタイミングでアロマを楽しませてくれるMARKS&WEB(マークスアンドウェブ)の存在はすごいありがたいんです。

赤塚
赤塚

気づくとうっかり「これじゃないとあかんのよ!」となって長年愛用しちゃってる。

香りの強さもちょうど良くにおい酔いしない!

アロマに限らず香りものって、ものによっては

  • 香りが強すぎてにおい酔いする…
  • 香りすぎて頭が痛くなる…

なんてことをもたまにあるんですが、

このMARKS&WEB(マークスアンドウェブ)の商品は全体的に香りの強さがめっちゃちょうどいいんです。使ってる最中にほんのり爽やかに香る程度。

バスソルトや石鹸は、浴室に香りがずっと残るほどの芳香力はないし、

ハンドクリームも手にすり込んでいる間に、自然と香りが弱まってきます。

そのため、

  • 家でアロマ炊くほどじゃないけどリフレッシュ時にちょっとアロマ楽しみたい!
  • 人工的な香りが苦手だけど香りアイテムも試してみたい!

という人にめっちゃおすすめなのです。

カジュアルなギフトにも贈りやすく、貰ったら自分でも買っちゃおう!と思える価格帯&豊富な個包装商品

「ちょっとずつ色々ためしてお気に入りを見つけたい!欲」を叶える、お試しサイズや個包装商品がたくさんあるのも嬉しいポイント。

基礎化粧ラインは基本全部トライアルサイズがありますし、1枚ずつ個包装になったフェイスパックなんかもあります。

石鹸も100gの大きめサイズと40gの小さめサイズがあったり、バスソルトも個包装のものがあります。

トライアルセットや小さめサイズ・個包装のものは大体数百円程度の低価格なので、いろいろセットにしてプチギフトにすることもできます。1,500円〜2,000円あれば結構色々組み合わせることができると思います!

赤塚
赤塚

記事の後半に予算別、おすすめギフトアイテム組み合わせも書いてみたので、よかったら参考にしてみてくださいね(*^^*)

わたしもよく友達と贈り合っていて、もらったものが気に入ってリピート買いしたりすることもあります。

パッケージもとてもシンプルなので、 男女問わず使いやすいと思います。無印がちょっとよそ行きになったみたいな感じ(言い方)

わたしの愛用アイテムたち

ここからはわたしが個人的に愛用しているMARKS&WEBのオススメアイテムを1つずつ紹介していこうと思います。

ハンドメイドソープ

もうこれで何回リピートしたかわからないです。

多分8年くらいは使ってると思う。

わたし飽き性なので これ書きながら自分で驚いてます。笑

顔も体もこれ一個で洗ってます。たまーーーに浮気するのですが「やっぱこれじゃないとダメーーー!!」って結局戻ってきちゃう。

ポンプ式の泡ソープとかになれてると泡立てるのめんどくさく感じるかもですが百均の泡立てフォームで割とすぐモコモコなるのでなれたら全然気になりません。

赤塚
赤塚

季節限定の香りも定番のやつも使いやすい!その時の気分で選ぶのも楽しく、なくなると困るのでいつも2個か3個ストック買いしています。

ハンドメイドボタニカルソープは、100gは560円で40gのミニサイズは260円というコスパも最高。ギフトにもちょうどいいですよね。

ハーバルハンドクリーム

潤うのにベタつかない、不思議なハンドクリーム。

実は私、ハンドクリーム塗った後のヌルヌル感がめちゃくちゃ苦手で…

赤塚
赤塚

ハンドクリームが苦手すぎて、ハンドクリームの存在理由がわからないレベルだったんですけど(どんなレベルやねん)

このハンドクリームには本当に助けられました…!

もともと手の乾燥が気になるタイプではなかったのですが、子供が赤ちゃんの頃はコ⚪︎ナ渦だったこともあり、毎日ものすごい回数手を洗うので(おまけにアルコール消毒もすごくする)冬場になると手がガサガサになって痛くて困っていました。

でもハンドクリームは嫌いやし…と困っていたのですが、このハンドクリームはほんとにちょうどいい感じに潤ってくれるし、すぐに馴染んでベタベタしなくてびっくり。おまけにアロマの爽やかな香りもすると言うことでお気に入りアイテムになりました。

季節限定の香りのハンドクリームはミニサイズも売っていて、これまたギフトにも使いやすいです!

ハーバルリップ&ネイルバーム

これは友人にギフトとしていただいてからお気に入りになったアイテム。パッケージもかわいいし、リップとネイル両方使えるのも便利。

赤塚
赤塚

私はリップに使うよりは指のささくれがひどい時にハンドクリームとセットで使うことが多いです。バームなのに不思議とベタベタギトギトしない!

また髪にも使えるので、出先で髪の毛先のぱさつきが気になる時や、あほ毛が気になる時、髪をまとめたい時なんかにちょこっと塗ったりもしています。

セラミック アロマプレート

こちらは、アイテム自体に香りがあるものではなく、自分の手持ちのアロマオイルを垂らして、空間芳香を楽しめるアイテムです。

記事の冒頭でも少し書いたように、部屋でアロマを炊こうもんなら、子供に「お部屋からくさの匂いがする…」と苦言を呈されてしまうので(笑)

手持ちのアロマオイルを持て余していたのですが、こちらのアロマストーンで見事現役復活させることができました!

プレートにアロマオイルを数滴垂らして缶に入れて、蓋を開けたまま部屋の好きなところに置いておくと、いい感じに香りが広がってくれるんです。

赤塚
赤塚

ものすごく香りが強く広がるわけではなく、自分の作業しているそばに置いておくと、ふんわり心地良いくらいに香ってくれます!

缶の蓋を閉めると香りがそれ以上広がらないので、

在宅ワークをしているときにこのアロマストーンを使っていても、子供が帰ってくる前に缶の蓋を閉めておけばもうそれ以上香りが広がらないので、子供にもバレないんです!笑

私は「ジャネス ブレンドエッセンシャルオイル アンワインダー」という名前の市販のブレンドオイルを使っています。

私は洋裁が趣味でCHECK&STRIPEさんという生地屋さんによく行くのですが、そのお店でいつも炊かれていて気に入って購入したものです!めっちゃリラックスできる良い香りなんです〜〜!ネットだとBRUNO onlineで定価で購入できます(*^^*)

ジャネス ブレンドエッセンシャルオイル アンワインダー
BRUNO online

ハーバルローション

赤塚
赤塚

もう!これは!生活必需品!!私、これないと安心して外出できないレベルです。笑

ローションと名前についてますが、気分転換したいときのポイントマッサージ用の乳液です。ハンドクリームやネイルオイルに比べると香りが強めなので、他のアイテムより長い時間香りを楽しむことができます。

実は私、妊娠をきっかけに感覚過敏(嗅覚過敏)っぽくなってしまい…
電車のようなたくさんの人が密集する場所にいくと、結構な確率で体調が悪くなるんです。

嗅覚過敏についてはこちらの記事に詳しく書いています!

いろんな人の香水や柔軟剤の香り、体臭なんかが入り混じった空間が、私の過敏になってしまった嗅覚に刺激が強すぎてしんどくなっちゃうんですよね…

あとは人が多くなくても、特定のにおい(香水・柔軟剤のような良い香りのものからタバコのにおいまで)の刺激をめっちゃ強く受け取ってしまうため、空いてる電車でも隣に座った方からそのにおいがするともうチーン…ってなっちゃいます。笑

そんな時にこのアロマローションを手に出して、両手で口と鼻を覆って深呼吸するとだいぶ楽になるんです。

あとは、「なんかこんなことしてたら臭いっていってるみたいで失礼じゃないか…?」って状況ではマスクの鼻付近にちょぴっとつけたりもします。

公式推奨の使い方ではないのですが、他社製品のロールオンアロマとかだと今度はアロマの香りが強すぎて気分悪くなっちゃったりするのですが、このアロマローションだとマスクにつけてもちょうどいいぐらいの香り方をしてくれるので本当に、めちゃくちゃ、助かってます…!!!

私の愛用しているのはWAKE UPという香り。ペパーミントとローズマリーのスッキリした香りがにおい酔いで気持ち悪くなったり頭痛くなったりした時に本当に良い効果を発揮してくれます。

バスソルト

こちらは子供が生まれてからは使ってないですが、産前はじっくりお風呂浸かりたい時のリラックスアイテムとして使っていました!今はないですが(期間限定だったのかな…記憶がおぼろw)グレープフルーツがお気に入りでした。

これ入れるのと入れないのとだとポカポカ感が全然違うんですよ…!

なんでだろう?と思って調べてみたらバスソルト自体に保温効果があるみたいですね。

ーこのタイプの最大の特徴は、塩類が皮膚の表面の蛋白質と結合して膜を形成し、この膜が身体の熱の放散を防ぐために、入浴後の保温効果が高く湯冷めしにくくなるということです(図1)。

https://www.jbia.org/knowledge3.html
赤塚
赤塚

そして何より香りが本当にいいので勝手に深呼吸しちゃう。身体あったまっていっぱい深呼吸して、きっといいことしかない。知らんけど。←

こちらも個包装で全種類販売してくれてるので、自分用に色々試してお気に入りを見つけるもよし、ハンドクリームや石鹸とセットにしてギフトにするもよし!おすすめアイテムです。

フェイスクリーム

こちらは一年中ずっと使ってるというよりは、なんか肌の乾燥気になるなぁ〜〜って時に使ってるアイテムです。

クリームなのですが、そんなにもったりこってりしすぎてないので、被膜感があんまり得意じゃない私も快適に使えるので気に入っています。

そして何よりも香りが良い!ベーシックタイプのラベンダー/ゼラニウムも好きだし、ちょっと上位ライン?のローズとジャスミンも大好き。なんかこう高級感のある上品な香りでちょっとラグジュアリーな気分になれますw

赤塚
赤塚

スキンケアアイテムが良い香りだと「ああああ〜〜〜今自分めっちゃ労ってる〜〜〜〜!!」って気分上がって癒されません?笑

こちらのフェイスクリームも、もちろんトライアルサイズがあります。

スキンケア一式セットになったものもあるので、旅行の時なんかにぜひ試してみて欲しいです!もちろんギフトにも!

ハーバルハンドソープ

赤塚
赤塚

これはぜひギフトで贈ってほしい!特に小さいお子さん育児中のお母さん&お父さんに!

子供が乳幼児の頃って、もうそれはそれは毎日ものすごい回数手洗うんですよね。笑

この毎日何十回洗ってるかわからない手洗のたび、⚪︎ューズの香りを嗅ぐんじゃなくて優しいアロマの香りで癒されるとチョピーーーーっと気分が上がるんですよ。(⚪︎ューズディスってるわけじゃないよ安心の殺菌力ですからね!!!)

日用品のハンドソープとしてはちょっと高いかもですが、有名どころのイソップに比べらた安いし、もう⚪︎ューズええねん!!!鼻腔が⚪︎ューズ⚪︎ューズしとるねん!!ってなってるお母さんお父さんはぜひ使ってみてください。(⚪︎ューズディスってないよ 2回目)

ちなみに私は子供が0歳児で絶賛コ⚪︎ナ渦ステイホームの時に自分への労りの気持ちも込めて使ってましたが、今は⚪︎ューズに戻ってます。←

スカルプ マッサージブラシ

香りアイテムじゃないけどおすすめ。毎日使ってます!

お風呂場ではシャンプーする時、これで頭頂に向かってジグザグマッサージしています。

赤塚
赤塚

PCとかスマホの画面見る時間長い人は結構頭皮凝ってるのでこれ使うとスッキリしますよ〜!!

有名どころのukaよりリーズナブルなので自分用でも試しやすいですよね。

形的にも手のひらにフィットして持ちやすいです。お風呂以外でも、朝のメイク前にこのブラシで頭皮ぐりぐりすると顔全体がちょっとスッキリするので、スキンケア馴染ませてる間の隙間時間とかにぜひ試してみてください!

色によって硬さが違って、わたしは少し硬めのグレーを愛用しています。

予算別、おすすめギフトアイテム組み合わせ

とりあえずMARKS&WEB(マークスアンドウェブ)がめっちゃ良いのはわかったけど、

通りすがりの
あなた
通りすがりの あなた

ギフトの組み合わせ考えるの難しい〜〜!

という方に向けて、私の独断と偏見でざっくりとした予算感でおすすめの組み合わせをご紹介しようと思います。

ちなみに公式のおすすめギフトセットもあるのでこちらもぜひチャックしてみてください!

2,000円ぐらい

ハンドクリーム(1,500円)+マッサージウッドS(440円)

手先をよく使う仕事をしてる方に!マッサージウッドがにぎにぎするのにもポイントでツボ押しするのにもめっちゃ良い。

ハンドソープ(1,060円)+頭皮ブラシ(820円)

PC作業多い方&じっくりケアよりながらケアが嬉しい忙しい方に!

1,500円ぐらい

アロマローション(1,150円)+フェイスパック(320円)

デスクワークの方に贈るのにおすすめ。仕事の集中力切れた時のリフレッシュアイテム&職場の冷暖房で肌乾燥するねんーーーーというお悩みにアプローチ!

ハーバルリップ&ネイルバーム(1,430円)

ハンドクリームが欠かせない!手のかさつき指のささくれが気になる〜という方や、1つで何役もこなしてくれるマルチアイテムが好きなミニマリストさんに。

1,000円ぐらい

バスソルト(320円)+石鹸(260円)+ハーバルマスク(320円)

ご褒美バスタイムが過ごせるセット。

セラミック アロマプレート(1,020円)

アロマのボトル持ってるけど持て余してるねん〜という方に!

精油使ってるアロマアイテムって妊娠授乳中の女性、子供は使えるの?

この記事を読んでくださってる方の中には、

通りすがりの
あなた
通りすがりの あなた

自分用に使いたいけど今妊娠中なんだよな〜

通りすがりの
あなた
通りすがりの あなた

ママ友にあげたいけど赤ちゃんと一緒に使って大丈夫なのかな〜?

なんて方もいるかもしれないのですが、

公式の見解としては、妊娠授乳中の女性に関しては毎日ずっと使うことは推奨してないみたいです。あと子供については目安の年齢も記載してくれてます。

また、子どもは身体が小さいため、香料への感受性が大人より高くなります。 お子様用やお子様と一緒にお使いになる場合も、無香料の商品がおすすめです。天然精油の入った商品は、

・2歳まで使用を控える。
・2歳から7歳は使用量を大人の半分程度に。
・7歳から14歳までは半量ないし、成人と同程度に。

以上を目安にご使用ください。

https://www.marksandweb.com/pages/faq

詳しくはこちらのよくあるご質問の「Q.妊娠中、授乳期、赤ちゃんや子供にも使えますか」をチェックしてみてください。

わたしも子供に直接使用する機会はまだ少ないです。

うちの子は4歳なのですが、お風呂で石鹸使ってると「良いにおい〜わたしも使いたい〜」とたまに言ってくるのでその時は使わせてます。

普段は子供はキュレルの泡ソープか、MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)でも無香料タイプの石鹸を使わせています。

あと、わたしは実は妊娠中に店舗で買うのを止められたこともあります。笑

もうお腹が大きくなって誰がみても妊婦だとわかる状態でお店に行って商品を買おうとしたところ、妊婦さんには使用を控えてもらった方が良いとのことで購入を止められたことがありました。(精油を使用した入浴剤を買おうとしてました)

公式のよくあるご質問にも書いてますね

授乳期の方(お母様)も妊娠中の方同様、「エッセンシャルオイル(精油)」や、「ハーバルオイル」での全身マッサージ、 無香料以外の「入浴料」のご使用はお控えいただくことをおすすめしております。これは、経皮吸収によって精油が母乳に到達し、 乳幼児が摂取する可能性があることと、乳児はにおいによっても母親を識別するため、香りが残るものの使用は控えることが望ましい、 という観点によるものです。

https://www.marksandweb.com/pages/faq

今思うとさすが!誠実!!と思うのですが、当時はようやく体調が落ち着いてきて、久々の外出でるんるん♪好きなもの買っちゃうぞ〜♪とじっくり時間かけて選んだ後にレジでそう言われてしまったので、結構ショックで…笑

もしこの記事を見てくださっている方の中に、お店で何か買おうと思ってる妊婦さんがいたら、入浴剤以外のものを選択するか、買う前に店員さんに相談した方が良いと思います!

赤塚
赤塚

その方が安心して使えますしね!

おわりに

ダラダラ書いてたらめっちゃ長くなっちゃったw
ここまで読んでくださった方のお気に入りアイテムがMARKS&WEB(マークスアンドウェブ)で見つかりますように!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です